都立小金井公園☆江戸東京たてもの園(茅葺屋根の古民家)
実は大好きなところです。
愛知県犬山市にある「博物館 明治村」も好きなのですが、流石になかなか行けません。
古い建物が持つ魅力に惹かれます。
夫がまだあまり長い時間歩けないのと、私自身も長い時間は歩けないので約半分位
西ゾーンとセンターゾーンだけ、楽しんできました。
今回は茅葺屋根の古民家画像を。
吉野家(農家)
江戸時代後期に建てられた民家
右側にいる人たちは縁側に置かれたお手玉で楽しそうに遊んでいます。
八王子千人同心組頭の家
江戸時代、八王子に配備された徳川家の家臣団
拝領屋敷地の組頭の家
綱島家(農家)
多摩川をのぞむ崖線上にあった広間型の間取りを持つ茅葺屋根の民家
(江戸時代中期に建てられた)
屋内画像
茅葺屋根保持のために囲炉裏に火が入っていました。
素晴らしく立派な竈
全国区では「いずみ」青森では「いんつこ」という。
奥のが赤ん坊を入れるもの、手前はご飯のおひつを入れるもの。
ブログランキングに参加しています。
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月〜2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆