2016年5月19日 神代植物公園
展示室で開催されていたバラ展で見かけたフレームにレイアウトされたバラ
ほかにも作品の展示があったのですが、会場内は暗くて撮影する気になれず
フレーム入りのバラがとても素敵だったので、撮ってみました。



ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
2016年5月19日 神代植物公園
なかなか行けずにいるうちに、写真を撮るにはちょっと見頃過ぎでした。
でも肉眼で楽しむには充分な華やかさで、平日でも大勢の人が楽しんでいました。
バラ園全景

藤棚の下からのバラ園

池

ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
2016年5月1日 東京都薬用植物園
この日咲いていた花いろいろの続き、今回は最終回。
春から次々に花が咲くので、まめに行きたいと思いつつ、最近は外出が億劫・・・
でも暑くなる前にもう一度行ってこようと思っています。
ヒトツバタゴ (一つ葉田子) モクセイ科
別名 ナンジャモンジャ
ナンジャモンジャとは、見慣れない立派な植物、怪木や珍木等に付けた愛称
他に、ニレ、イヌザクラ、ボダイジュ、クスノキ等もナンジャモンジャと呼ばれます。
花言葉 「清 廉」



タツナミソウ (立浪草) シソ科
花言葉 「私の命を捧げます」

ホウチャクソウ (宝鐸草) ユリ科 【 有毒植物 】
誤って食すと、下痢、嘔吐、場合によっては心臓に障害を起こす
花言葉 「あなたを離さない」

ハナビシソウ (花菱草) ケシ科
別名 カリフォルニアポピー
花言葉 「希望」 「私の願いを聞いて」 「消えることのない想い」 「私を拒絶しないで」
「富」 「成功」 「和解」 「希望の持てる愛」
つぼみのとんがり帽子が可愛くて好き!


タラヨウ (多羅葉) 雄株 モチノキ科
生薬名 クテイチャ (苦丁茶) 薬用部分 葉
用 途 茶剤、中国では止瀉薬ほか
成 分 ウルソール酸他

★温室の花
ムユウジュ (無憂樹) マメ科
別 名 アソカノキ
釈迦誕生の木として有名

シンクンシ (使君子) シクンシ科
生 薬 名 シクンシ
薬用部分 果実
適 用 駆虫剤
花言葉 「無邪気」

ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
2016年5月1日 東京都薬用植物園
この日咲いていた花いろいろの続き、今回はキンラン、ギンラン、ヒメシャガ、ギョリュウ。
今回のはすべて、コンデジ撮影(sony サイバーショット DSC-wx350)
キンラン (金 蘭) ラン科
ほぼ花が終わりかけていました。
花言葉 「華やかな美人」

ギンラン (銀 蘭) ラン科
ちょうど見頃でした。
花言葉 「おとなしい貴婦人」

ササバギンラン (笹葉銀蘭) ラン科

ヒメシャガ (姫著莪) アヤメ科
シャガよりもヒメシャガが好き!
花言葉 「友人が多い」

ギョリュウ (御 柳) ギョリュウ科
針葉樹に葉に似ているが、広葉樹。塩分があるところでも育つ。
花言葉 「悪さ」


ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
2016年5月1日 東京都薬用植物園
この日咲いていた花いろいろの続き、今回は紫色の花と白い花です。
ハンショウヅル (半鐘蔓) キンポウゲ科
花言葉 「心の美しさ」 「感 謝」

イチハツ (一初、一八) アヤメ科 【 有毒植物 】
別名 トビオクサ(鳶尾草)
名前の由来 アヤメ科の中で、最初に咲くことから付いた名前
葉が、幅広で縦に何本も筋がある
生薬名 鳶尾根(エンビコン)
吐剤、下剤として、鳶尾根(えんびこん)の粉末を服用
昔は、農家の茅葺き屋根の頂上部に植えて、屋根を締め付けて守っていたとか。

カマヤマショウブ (蒲山菖蒲) アヤメ科
花言葉 「清らかな慕情」 「優雅な心」

ナニワイバラ (浪花茨/難波茨) バラ科
別名 チェロキーローズ
花は大きくて、直径12cmぐらいあります。
薬用 果実を乾燥して生薬キンオウシ(金桜子)と呼び、夜尿・頻尿・慢性腸炎・
慢性下痢等に用いられるようです。
花言葉 「清純な愛」 「静かな愛と敬意」

ノイバラ (野 茨) バラ科
花は小さくて、直径2cm程度で可愛い。
花言葉 「素朴な可愛らしさ(花)」 「無意識の美(実)」

ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
2016年5月18日
数ヶ月ぶりに美容院に行って気分すっきり!
ついでに少し足を伸ばして、美容院から歩いて20分ほどのイオンまで散歩。
途中ヤマボウシの並木道があって、花が沢山咲いていました。
まだ若い木ばかりなので、並木道を撮っても絵にはなりませんが・・・
西東京市のシンボル、田無タワーとヤマボウシ

ヤマボウシ (山帽子) ミズキ科
花びらのように見えるのは4枚の総苞片、その中心に花がある。
果肉はオレンジ色で、マンゴーのような甘みがあり果実酒に用いられたりする。
花言葉 「 友 情 」


午後6時頃 ビニールハウスを夕陽がオレンジ色に染めて。


麦畑はそろそろ麦秋?


通りすがりのワンちゃんにモデルさんをお願いしました。
夫が声をかけてもなぜか私をめがけて来てくれちゃうワンちゃん、可愛い!

シモツケ (下 野) バラ科
花言葉 「無駄」 「無益」 「整然とした愛」 「はかなさ」 「努力」 「自由」 「気まま」

テイカカズラ (定家葛) キョウチクトウ科 【 有毒植物 】
花言葉 「依存」 「栄誉」 「優雅」 「優美な女性」 「爽やかな笑顔」


※ 意外なことにその辺に何気なく咲いている花でも有毒植物が多いことにビックリ!
ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
2016年5月1日 東京都薬用植物園
この日咲いていた花いろいろの続きです。
ムギナデシコ (麦撫子) ナデシコ科 【 有毒植物 】
別 名 ムギセンノウ
有毒部分 種子 有毒成分 サポニン
中毒症状 誤って食べると、胃痛、嘔吐、下痢などを起こす
原産地 ヨーロッパ
花言葉 「小国の王」

ウラシマソウ (浦島草) ナデシコ科 【 有毒植物 】
花言葉 「回顧」 「回想」

ハナイカダ (花 筏) ミズキ科
花言葉 「気高い人」
雌雄異株 これは多分雌株


ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
2016年5月1日 東京都薬用植物園
この日咲いていた花いろいろの続き、とても小さな花たちです。
唇状の花が可愛らしくて好きです。
コアニチドリ ラン科

花の名前が不明・・・調べてみましたが、わかりませんでした。

イワカラクサ ゴマノハグサ科


ユキザサ (雪笹) ユリ科
花言葉 「美しい輝き」 「汚れのない」 「憂いを忘れる」

ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
2016年5月1日 東京都薬用植物園にて
少し前ですが、この日薬草園で咲いていた花いろいろ。
ここ数日の東京は暑くて初夏のよう・・・花を見に行く気になれずにいます。
クマガイソウ (熊谷草) ラン科

ヒメカンゾウ (姫甘草) ユリ科 花言葉 「別れた恋心」

クサノオウ (瘡王) ケシ科 【有毒植物】
花言葉 「思い出」 「私をみつけて」 「枯れた望み」

ウスバサイシン (薄葉細辛) ウマノスズクサ科 花びらのように見えるのは、萼。
葉に保護されて、根元に隠れるように花を咲かせています。
漢方に使用(解熱、鎮痛作用) 根および根茎

ウスゲサイシン (薄毛細辛) ウマノスズクサ科

オーニソガラム ユリ科 別名 オオアマナ(大甘菜) 花言葉 「才能」

ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆
昨日、ブログ更新中になんの加減か気付かぬ間に消滅していました。
風邪を引いているせいかちょっとくじけて、やり直しが今日になってしまいました。
2016年5月1日 東京都薬用植物園
めったに見ることができないケシの花をどうぞ。
ヒマラヤの青いケシは冷房室の中で咲いています。
窓がアクリル(多分)のせいか見通しが悪くてぼんやりしか写らないのが残念。
法律で栽培が禁止されているケシは、二重の柵の中で栽培されています。
開花期間のみ外側の柵が開放されて見ることができます。
花が終わると刈り取られてしまいます。
植えてはいけないケシは、まだ咲いている種類が少なくて、もう一度行きたいと
思っていたのですが、結局行けず・・・花はもう終わっているものと思われます。
『 ヒマラヤの青いケシ 』

『 植えてはいけないケシ 』
不正なケシの見分け方はこちら → http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/tokyo-keshi/


問題は、花のあとのさく果と呼ばれる部分のようですね。
知らずに植えても、とても厳しいことになるようです。


ブログランキングに参加しています。
記念にポチッ☆としていただけたら幸せです。

にほんブログ村
※ お詫び
いつもご訪問、コメント&ブログランキング応援☆もありがとうございます。
コメント欄は開放していますが、時間がない等、コメントを残すのが難しい場合は
パスしてくださいね。
ランキング応援のみでも大感謝です。
勝手ながら、私もコメントを残せない場合がありますが、お許しくださいね。
でも、いつもいらして下さっている方のところへは、毎日お邪魔させていただいています。
2013年3月13日 管理人(nokko♪)
★ 置き手紙に新ブログも登録しようと思ったのですが、なぜかできません。
初めての方は、非公開コメントでかまいませんので、URLを残していただければ
折り返し訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
2009年6月~2016年1月までの記事は前のブログへ ↓
『 さんじゃらっと☆blog 』
☆